司法書士試験の受験情報概要

司法書士の受験資格

司法書士の資格試験は、誰でも受験することができます。

 

この点でとてもオープンな試験と言えます。

 

資格を取得したら、すぐに開業できるところも魅力です。

 

司法書士は実務経験をある程度積んでから独立するパターンが多いです。

 

試験に合格して、即開業というわけにはいきませんが、試験勉強の内容である程度イメージを付けることができます。

 

よく比較される司法試験は、4年生大学を卒業して、さらに最低でも2年のロースクールにはいって、司法研修所で1年。
すぐに開業・・・・できません(仕事がなくてもいいならできます^^;)

 

司法試験受験日

 

通常、7月第一週目の日曜日に試験が実施されます。

 

受験会場は、年によってまちまちですが、5月くらいに試験要項が配布されている時に、管轄の大きな法務局に問い合わせると会場を教えてくれます。

 

最初に、夏に筆記試験を受けて、その合格者だけが秋の口述試験を受けることができます。

 

このカテゴリーでは、司法書士試験の受験情報として、合格基準点や合格率などの情報をまとめています。

 

先日、令和6年度の司法書士試験の概要が発表されましたね。いわゆる司法書士試験の本番である筆記試験は、例年通り7月の第一日曜日(7月7日)です。正式な日程が発表されたことで、司法書士試験合格という目標がより明確になりますね。

資格試験というと「実務経験」や「年齢制限」があったりすることが多いですよね。たとえば、公務員試験だと年齢が30歳を超えると、ほぼ対象から外れます。以前は、司法試験も制限がなかったのですが、ロースクールの制度ができてから、受験回数や法科大学院卒などの制限が加わりました(予備試験という道はあります)。司法書士試験は経験や年齢制限もなく、受験手続きもシンプルな開かれた資格試験です。何度でも受験できるし、...